神奈川県・遼寧省(友好都市)の紹介
遼寧省 
北京から東へ300kmあまり、中国・東北部における最大の都市「瀋陽」を省都とする遼寧省は、風光明媚な活気あふれる都市です。 面積は14万5400km2、人口4,138万人、漢族のほか、満州族、回族、朝鮮族、シボ族、モンゴル族など28の少数民族が住んでいます。うち満州族は、中国全土の半数が居住しており、省内には3つの満州族の自治県があります。
気候は温帯モンスーン型大陸性気候に属し、1月の気温が最も低く、平均で−15℃〜−5℃、7月(沿海地区では8月)の気温が最も高く、平均で22℃〜26℃。4月から10月が旅行に適した季節ですが、12月〜2月も雪祭り氷祭りなどを観賞できる最適の季節です。また、国内の移動は、飛行機、列車、バス、船など全て揃っており、日本の各都市からの空路直行便も多数あり、大変便利です。観光資源も豊富で、清国建国の祖ヌルハチが築いた王宮「瀋陽故宮」、全長3kmにも及ぶ鍾乳洞を船で遊覧する「本渓水洞」、北朝鮮との国境を流れる大河「鴨緑江」、ラストエンペラー溥儀も訪れた「湯崗子温泉」など、日本ではあまり知られていない魅力的な観光地が数多くあります。
 

        神奈川県の友好交流都市                   遼寧省の友好交流都市
神奈川県 遼寧省 1983年 5月12日 北海道札幌市 瀋陽市 富山県 遼寧省
横浜市 上海市 1973年11月30日 北海道夕張市 撫順市 富山県高岡市
錦州市
川崎市 瀋陽市(遼寧省) 1981年 8月18日 福島県いわき市
撫順市 富山県砺波市
盤錦市
藤沢市 昆明市(雲南省) 1981年11月 5日 栃木県鹿沼市
鉄嶺市 石川県七尾市
大連市金州区
厚木市 揚州市(江蘇省) 1984年10月23日 栃木県小山市
本渓市 京都府舞鶴市
大連市
相模原市 無錫市(江蘇省) 1985年10月 6日 群馬県太田市
営口市 兵庫県尼崎市
鞍山市
鎌倉市 敦煌市(甘粛省) 1998年 9月28日 神奈川県川崎市
瀋陽市 徳島県徳島市
丹東市
熊本県玉名市 瓦房店市 福岡県北九州市
大連市
                               遼寧省のホームページ http://www.ln.gov.cn/(中国語)

瀋陽市
  瀋陽市(しんようし)は中華人民共和国遼寧省の省都で、中国東北部(旧満州)の主要都市の一つです。
  市名は、「瀋水ノ陽」の意味で、市内の南部を流れる渾河の古名・瀋水の北に位置することから由来しています。
 
繁体字 瀋陽 Shenyang (シェンヤン)
面積 - 総面積 12,924 km2    
人口 - 総人口(2008) 739.4 万人
経済 - GDP(2008) 3,855 億元
    - 一人あたりGDP 43,499元
電話番号 24
郵便番号 110000
ナンバープレート 遼A
在瀋陽日本国総領事館のホームページ
http://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/

瀋陽日本人会のホームページ
http://synihonjinkai.web.fc2.com/




《観光名所》 瀋陽故宮  : 後金の皇居で、清の入関後の離宮。
         北陵(昭陵): 後金の2代目ホンタイジの陵墓。
         東陵(福陵): 後金の建国者で初代皇帝・ヌルハチの陵墓。
         九・一八歴史博物館: 満州事変の跡につくられた記念館。
         遼寧広播電視塔 : 市街地南部にある高さ305.5mのテレビ塔。
         瀋陽オリンピック・スポーツセンター・スタジアム :
          中国サッカーリーグのプロチーム「瀋陽金徳」の本拠地。
          2008年北京オリンピックのサッカー予選もここで開催された。


         瀋陽故宮(建物名称ポイント)
                       亭:壁がない        黄色:皇帝
                      官:寝室          灰色:一般庶民
                      殿:職場
                      堂:お祝いの場 
                      館:お客を招待
                      房:台所
 

《レストラン》 老辺餃子店   1829年創業。170年の歴史のある元祖餃子有名店。
                  餃子の種類だけで160種もあり、瀋陽と言えばこのお店。
                  料理方法は蒸・焼・煮など好みによっていろいろ楽しめます。
                  (本店)  瀋陽市瀋河区中街206号  TEL:(024)24865369 
                          *日本では新宿西口店があります。
         新洪記      海鮮餃子で有名なお店。
                  (皇寺店) 瀋陽市和平区皇寺広場   TEL:(024)2251-8111
         馬家焼麦    回族が経営するシュウマイが有名なレストラン。
                         瀋陽市和平区太原北街12号  TEL:(024)8383-1777


★瀋秀園 :神奈川県川崎市には、中国瀋陽市から川崎市との友好都市5周年を記念して寄贈
        された庭園『瀋秀園』があります。昭和62年に完成、開園しました。
        大師公園内の面積4,900平方メートルの敷地に、中国の伝統的な庭園と明・清代
        を代表する建築様式が再現されています。

            開園時間     午前9時〜午後4時
            入場料       無料
            休園日       毎週月曜日
            交通アクセス  京急大師線「東門前駅」下車

 

その他のリンク
  ・遼寧省の歴史と遺跡  ・遼寧省瀋陽市の高校生からのメール!(03'05.29) 瀋陽の故宮について

 


神奈川県の紹介
 
   ようこそ、神奈川へ みどり濃い山々、きらめく海、歴史と文化の香りが漂うまちなみ・・・。 
   多彩な自然と特色ある歴史に彩られた神奈川の今日の姿をご紹介いたします。


数字で見る神奈川 
地理・地形・気候・人口
 神奈川県は日本のほぼ中央に位置し、首都東京に隣接しています。
面積は約2413km2 で全国で5番目に小さい県です。南部のなだらかな海岸線や西部の山々そして湖など、美しい自然に恵まれています。太平洋を流れる暖流の影響で気候は温暖です。人口は約 830万人で全国第3位となっています。
現在、神奈川県では少子化が進み人口流入が減少していることから、21世紀には、少子・高齢社会が到来すると予想されています。また、外国籍県民の数は、過去20年間で約 2.7倍増加し、11万人を超えています。
歴史
 日本の歴史の転換期に神奈川の地は3度にわたって主要な役割を演じました。
第1に、1192年に最初の武家政権が鎌倉に成立し、神奈川は日本の政治の中心になりました。この時代に仏教の禅宗が大変盛んになり以後の日本文化に大きな影響を与えました。
第2に、1859年の横浜開港です。日本は、それまで 200年以上にわたって厳しい鎖国政策をとってきましたが、その開国後、神奈川は日本における西洋文明の受入れ窓口となりました。
第3に、1950年代の経済復興です。神奈川は、京浜工業地帯の急速な発展により、第2次世界大戦で打撃を受けた日本経済の再建に大きな役割を果たしました。
産業
 神奈川県は、首都東京に隣接し、首都圏という巨大なマーケットを背景に抱えています。また、道路網、鉄道網が発達し、優れた交通アクセスを有しています。
成田空港に次いで全国第2位の輸出入額を誇る横浜港をはじめとする国際的港湾は迅速な大量国際輸送に大きく貢献しています。
県東臨海部は、国内最大の工業地帯である「京浜工業地帯」の中核的な地域として日本経済を牽引し、重化学工業等を中心とした産業集積ゾーンとして発展してきました。また、県内には、約 1,100を超える研究開発機関が集中し、付加価値の高い製品を製造する国内外の先端技術産業が集積しています。
経済の動向
 神奈川県は、県内総生産がほぼスイス1国の GDPに匹敵する29兆2179億円(平成7年度)で、国内総生産の 6.0%を占めており、日本経済の推進役を果たしています。
神奈川の主要産業は製造業で、県内総生産額の約3割を占めています。しかし、経済のグローバル化及び国際水平分業体制が進展する中で、90年代前半のバブル経済崩壊後、生産拠点の海外シフトによる産業・雇用の空洞化が懸念され、特に中小企業にとって厳しい状況が続いています。また、高付加価値化やサービス産業化などの産業構造の転換が進んでいます。
生活環境
 神奈川県ではこれまで、住宅などを求めて東京などから流入してくる人口の急激な増加のため急速に都市化が進み、拡大を続けてきました。
このため、交通網や公共サ−ビス施設等の都市施設が集積し、生活利便性は高まりましたが、交通混雑の増加、青少年の育成環境の悪化等の弊害も増えてきています。
80年代のいわゆるバブル経済期に高騰した地価は下落を続けているものの、収入に見合った適正な住宅価格や家賃で居住できる良質な住宅は依然として不足しています。また近年では、東海地震など大規模地震に対する不安が指摘されており、都市における緊急防災対策の一層の強化が求められています。
県民のライフスタイル
 神奈川の地には、近代以降、全国から多くの人が移り住んで都市的な生活スタイルを形成してきました。
神奈川県の一人当たり県民所得は、東京・愛知・埼玉に次いで全国第4位となっています。また、週休2日制の定着など、労働時間の短縮が進み、自由時間が増大していることから、様々な学習や文化活動、スポーツ、レジャー等にお金や時間をかける人が増えています。
「物の豊かさ」よりも「心の豊かさ」や「安全・安心なくらし」が重視されライフスタイルの多様化が進んでいます。首都に隣接し、交通網が発達していることから、東京への通勤、通学が多く、日常の生活範囲も広がり、県外での消費が増えています。
文化
 神奈川県はその長い歴史とともに伝統文化にも恵まれています。
古都鎌倉には有名な大仏をはじめ多くの寺社がありますが、県内にはその他にも三渓園の臨春閣や小田原城跡など多くの文化財や史跡があります。また、薪能などの伝統芸能や、鎌倉彫りや箱根細工などの伝統工芸も県内各地で息づいています。さらに神奈川県では、神奈川文化賞、ビエンナ−レ国際児童画展などを設けて文化活動の振興に力を注ぐとともに、県民ホ−ル、博物館、地球市民かながわプラザなどの文化施設の充実も進んでいます。
国際交流
 神奈川県は世界の8つの友好交流先(注)と経済・教育等をはじめ、幅広い分野で交流・協力事業を展開しています。今後は、友好県省道交流会議の開催など、友好交流先相互の連携を図るネットワ−ク交流を推進するとともに、NGO等とも協力しながら、環境など地球規模の共通の課題解決に向けて地域から取り組みを進めていきます。
(注)米国・メリ−ランド州、中国・遼寧省、ウクライナ・オデッサ州、ドイツ・バ−デンビュルテンベルク州、韓国・京畿道、オ−ストラリア・ゴ−ルドコ−スト市、マレ−シア・ペナン州、スウェ−デン・ヴェストラジョ−タランド県

1 自然環境(20年、横浜地方気象台)
■気 温
年平均
摂氏 16.1度
最高(8月23日)
摂氏 35.0度
最低(2月4日)
摂氏 -0.5度
年間降水量
1,919.0ミリメートル
2 人口(21年9月)
人 口
9,003,840人
男 4,536,853人
女 4,466,987人
世帯数
3,826,374世帯
1世帯当たり人員
2.35人
総面積1平方km当たり
人口密度
3,727人

   (注)数値は11年度中の数値を年間日数で除した単純平均
   
 ※リンクされた中国語のホームページをご覧になるには、中国語のフォント(Big-5またはGB)が
     必要となりますので、下記サイトからダウンロードしてご覧下さい。
Microsoft Global IME