〒247-0007
横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
地球市民かながわプラザ1階
TEL:045-896-0124
FAX:045-896-0125
※月~金曜日 10時~17時
(土日祭日は休み)
横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
地球市民かながわプラザ1階
TEL:045-896-0124
FAX:045-896-0125
※月~金曜日 10時~17時
(土日祭日は休み)
日中友好寄席を開催します!是非お越しください!!
日時:2025年10月23日(木)14時~
場所:茅ヶ崎市民文化会館 小ホール
木戸銭:2500円
※諸事情により、「真打 桂やまと」へ交代となりました。
https://yamato3rd.com/?page_id=7https://yamato3rd.com/?page_id=7
主催:一般社団法人神奈川県日本中国友好協会・茅ヶ崎日本中国友好協会
協力:特定非営利法人 逗子葉山鎌倉駅前寄席
7月5日(土)ちまきづくり教室を開催しました。
もち米とナツメを、笹で巻いて煮るというシンプルながら奥深いちまき🐼
調理室が笹の葉の良い香りでいっぱいになりました。でも三角に巻くのは意外と難しくて…笑いあいながら楽しく作業しました。
ちまきと中国茶をいただきながらの自己紹介も盛り上がりました。
見学も随時受け付けています!
7/5(土) 夏の中国ちまきづくり教室のお知らせ♪♪
你好!
ちまきは、笹や竹の葉で包まれた餅や米を蒸した食べ物。その包まれた形状が「災いから守る」お守りのような意味を持つとされています。食べることで、健康・長寿・厄除けを願う意味が込められています。ちまきの起源として有名なのが、**中国戦国時代の詩人・屈原(くつげん)**の物語です。彼は国を憂えて川に身を投げた際、民衆が供養として川に米を投げ入れ、それが後に葉で包まれた「ちまき」の形になったといわれています。この故事が端午の節句にちまきを供える風習の始まりとされ、日本にも伝わりました。
ちまき(粽、中国語: 粽 または 粽子)は、もち米やうるち米、米粉などで作った餅、もしくはもち米を、三角形(または円錐形)を作り、ササなどの「ちまきの葉」(中国語: 粽葉; 拼音:zòngyè)で包み、イグサなどで縛った食品。葉ごと蒸したり茹でて加熱します。
開催日時:2025年7月5日(土) 午後1時〜午後3時
会場: 茅ヶ崎市新栄町12-12 茅ヶ崎トラストビル3階
茅ヶ崎市男女共同参画推進センター いこりあ 実習室
参加費:1000円(当日会場にて徴収いたします)
持ち物:エプロン
お問い合わせ先:馬(伊藤) 寒秋 090-2437-3820
6月14日 「本場中国料理を食べる会」梅雨の横浜伊勢崎町へ
中華街にもない!本場の巨大な“鉄鍋炖”料理を味わう
鉄鍋炖とは、鍋料理ですが中国東北地方で独特な巨大な鍋で相性がいい食材を
煮込んだ料理。
魚鍋、羊鍋、豚鍋、牛鍋、海鮮鍋など。その中に、大餅子というトウモロコシ
で作った焼き餅を鍋にはりつけ一緒に食べます。“炖”とは料理をじっくり煮込
むこと。
さらにデザートの「大学芋」の美味しかったこと!
皆さんも是非行ってみてください。
茅ヶ崎日中友好協会企画
✈2025年10月25日(土)~10月29日(水)「世界遺産・桂林と貴州省少数民族・トン族に出会う旅」
ご関心のある方は、是非お問い合わせください!!
【申込み・問い合わせ先】
茅ヶ崎日本中国友好協会 会長 日下 景子
090-5796-3276 / keiko1126@adagio.ocn.ne.jp
茅ヶ崎日中友好協会は2025年5月7日(木)に、第14回定期総会が開催され、議案は全て承認されました。
今年度は、以下のイベントを計画しています。
〇日本在住の中国人たちとの交流活動
〇料理教室の開催 秋-中華お菓子 春-中華料理
〇中国語講座の開催 毎週水曜日-勤労市民会館
〇本場中国料理を食べる会 6月14日12時~関内 鉄鍋トン
〇二胡や太極拳教室の開催
〇訪中―桂林 秋10月25日~29日
〇落語会や宝塚OG会―県日中との連携
ご興味のある方は、以下のお問い合わせ先にご連絡ください。
会費は年間3000円です。
【申込み・問い合わせ先】
茅ヶ崎日本中国友好協会 会長 日下 景子
090-5796-3276 / keiko1126@adagio.ocn.ne.jp
太極拳教室 行いました! 3月15日 9人参加
講師:一杉文子(日本武術太極拳連盟3段)一杉好一(日本武術太極拳連盟初段)
特徴:呼吸に合わせてゆっくりと柔らかく円型に動く。途切れることなく同じ速さで動き
続ける。左右の動作が均等で衝撃が極めて少ない全身運動。
効果:脚筋力の向上、バランス能力の向上、全身持久力の向上、リラクゼーション
太極拳には第一式から第二十四式あり、チーシー準備の姿勢から始まります。
初めて体験した人も多く、動きの難しさを感じました。中国でも公園などよくやってます
ね。
お年寄りにも優しく健康に良さそう~
また続きをやりたいとの声もあり、次年度も企画しよう。
皆さんも参加してみてください。
2月15日
春節お料理教室開催 8人参加
メニュー:
○葱油花巻ー花巻は肉まんの生地を具材なしで蒸したもの。今回は塩コショウと葱を炒めた油を入れました。
○土豆焼排骨ーじゃがいもと豚スペアリブの煮込み
○豆腐皮和え物ー豆腐皮は大豆を薄く平たくした食材で中国湯葉ともいうー業務スーパーに売ってます。
ボリュームもあり、とても美味しいお料理でした。メニューレシピ欲しい方は郵送します。
まだまだ楽しい企画もありますので、是非ご連絡下さい。
2月・3月開催のイベントのお知らせです。ご参加お待ちしています! 会長 日下景子
☆料理教室☆
講師:馬 寒秋
メニュー:拌凉菜(和え物)、花卷(蒸しパン)、红烧排骨(豚スペアリブ煮込み)
開催日時:2025年2月15日(土) 10:00〜14:00
会場: 茅ヶ崎市新栄町12-12 茅ヶ崎トラストビル3階
茅ヶ崎市男女共同参画推進センター いこりあ 実習室
参加費:2000円
持ち物:エプロン、バンダナ
★太極拳教室★
講師:一杉 好一・文子(上級講師)
開催日時:2025年3月15日(土) 14:00〜15:30
会場: 茅ヶ崎市新栄町12-12 茅ヶ崎トラストビル3階
茅ヶ崎市男女共同参画推進センター いこりあ 大会議室
服装: 運動しやすい服とヒールのない靴
参加費:1000円(中国茶とお菓子付き♪)
お問い合わせ先:馬(伊藤) 寒秋 090-2437-3820
新年好! 明けましておめでとうございます。
会員の皆様 良いお年をお迎えですか?
昨年は、琵琶演奏会、敦煌の旅を実現し、あんまん作り教室、忘年
会を開催しました。
<2025年行事予定>
2月10日 県日中新春の集いーティパーティ
2月15日 馬先生の料理教室
3月15日 太極拳体験教室
5月 総会
秋には訪中の予定、その他にも楽しい企画を考えています。
中国文化に触れあい、日中の友好を深めましょう。
今年もよろしくお願いします。
2025.1.1
茅ケ崎日中友好協会 会長 日下景子